カラーとストレートの間隔、どれくらい空けるのが正解?

カラーとストレートの間隔、どれくらい空けるのが正解?

「ストレートもカラーも、今日一緒にやってしまって大丈夫ですか?」

美容室でそんなふうに聞かれたことはありませんか?

忙しい毎日。「一度で済ませたい」「時間もお金も節約したい」…それは当然のこと。

でも実はその選択が、

あなたの髪を“未来のボロボロ髪”に変えてしまう可能性があるとしたら——?

OHANAに通う多くの女性たちは、最初は「なんとなく毎月のルーティン」でカラーやストレートを繰り返していました。

けれど、ある日ふと気づくのです。

「なんか、昔より髪が広がる」

「アイロンなしじゃ外出できない…」

「カラーの色もちが悪くなってる気がする」

「写真に写る自分の髪、パサついてない?」

その原因の多くは、“施術のタイミング”と“順番”の間違いにあります。

このブログでは、

髪の内部構造を理解した本物の髪質改善サロンOHANAが、

科学的な根拠と経験に基づいて、

  • カラーとストレート、同時施術は本当に危険?
  • 施術の順番を変えるだけで、ダメージが劇的に減る理由
  • ベストな施術間隔とは?
  • 「今の髪の状態」に合わせた最適なプランニング方法

を、わかりやすく解説していきます。

たった1つのタイミングの選び方が、

半年後、1年後の髪の輝きに大きな差を生む——

あなたが「もっと早く知りたかった!」と思う前に、

今ここで、髪を守る“本当の知識”を知ってください。

 

【美容師が教える真実】カラーとストレートの間隔、どれくらい空けるのが正解?

こんにちは、髪質改善サロンOHANAです。

「カラーしてすぐストレートしても大丈夫ですか?」

「ストレートのあと、カラーって何日空ければいいの?」

お客様から本当によく聞かれるこの質問。

実はこのタイミングを間違えると…

  • 髪がゴワゴワに…
  • 色がムラになる…
  • ビビリ毛になって直らない…

なんてトラブルに繋がることも。

今回は、“髪の仕組み”をきちんと理解しているOHANAだからこそお伝えできる、**「カラーとストレートの正しい順番とベストな間隔」**を、女性にもわかりやすく解説します!

カラーとストレート、同時にしてもいいの?

結論から言うと、「同時施術」は基本的におすすめしていません。

カラーもストレートも、髪の内部で起きる化学反応が強い施術。

たとえば――

  • カラーは髪をアルカリに傾けてメラニンを壊しながら色を入れる
  • ストレートは、髪の中の結合(SS結合)を切って、熱で再形成する

つまり、両方とも髪に大きな負担をかける施術なんです。

ストレート後にカラーするなら、何日空ければいい?

◎ベストは【1週間(7日)以上】空けること!

理由は、ストレートで髪の中の結合を切った後は、しばらくの間とてもデリケートな状態になるからです。

特に高温アイロンを使ったストレート施術では、髪の内部のタンパク質に熱変性が起き、**「色が入りにくい」「入りすぎて暗くなる」「ムラになる」**などのリスクが高まります。

最低でも【3日間(72時間)】は空けてください。

ですがOHANAでは、しっかり髪を落ち着かせるために【7日以上】をおすすめしています。

カラー後にストレートする場合は?

こちらも同じように、ベストは【7日以上】空けるのが安全です。

カラーで髪が膨らみやすくなった直後は、ストレート剤が想定より深く入りすぎることがあります。

その状態でアイロンをすると、ビビリ毛や断毛、極端な乾燥毛になりやすいのです。

最低でも【5日間(120時間)】空けて、髪の中の状態が安定してからストレートをかけるのが理想です。

【まとめ】カラーとストレート、間隔を空ける目安表

順番 ベストな間隔 最低限の間隔 起こりやすいリスク
ストレート → カラー 7日以上 3日 色ムラ・暗転・質感低下・ビビリ毛
カラー → ストレート 7日以上 5日 膨潤しすぎ・ビビリ毛・ダメージ・断毛など

髪を本当に美しく育てるなら、「施術の順番と間隔」も超重要!

OHANAでは、“見た目の美しさ”だけでなく、

**「数ヶ月後も自分の髪が好きでいられるように」**という未来の美しさを大切にしています。

たとえばこんなご提案もよくします:

  • 1週目:カラー+トリートメントで土台づくり
  • 2週目:ストレート+髪質改善で形状を整える

こうした**「髪の状態に合わせた計画的な提案」**が、髪質改善の成果を大きく左右します。

よくあるご質問(FAQ)

Q. カラーとストレート、どうしても1日で済ませたいときは?

A. 可能ではありますが、髪質や履歴を細かく診断し、リスクを下げるための薬剤選定・塗布順・温度調整・前後処理などが必要です。OHANAでは、どうしてもの場合は薬剤+工程調整+徹底的な前処理と後処理で対応する場合もありますが、基本的にはおすすめしていません。

Q. 白髪染めとストレートの相性は?

A. とても注意が必要です。白髪染めは染料の粒子が大きく、ストレートと併用すると色ムラ・退色・くすみ・ダメージにつながることがあるため、施術タイミングを分けるのがベストです。

最後に:あなたの髪は、施術の順番と間隔で未来が変わります

OHANAでは、「ただキレイにする」のではなく、

「どうしたらその美しさを維持できるか」まで計算して施術しています。

もしあなたが、

  • 髪のパサつきやうねりが気になってきた
  • 白髪染めやストレートで髪が傷みやすくなってきた
  • もっと長く、美しい髪を保ちたい

と思っているなら、ぜひ一度私たちにご相談ください。

髪質・履歴・ライフスタイルに合わせて、あなただけの最適なケアプランをご提案します。

岡山市で髪質改善なら、髪を“育てる”サロン【OHANA】へ。

 

 

 

《髪質改善サロンOHANA》

⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️

《ご予約はこちらをクリック》

 

OHANAへの行き方・場所がわからない方は

Googleマップで【髪質改善サロンOHANA】と検索してください。

⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️

《GoogleマップOHANAページはこちらをクリック》

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

《OHANAメニュー紹介》

⚫︎初めてのお客様の為にご用意した施術【美髪ヘアエステ】¥10000(税別)〜

⚫︎美髪ヘアエステ【ファーストコース】¥12000(税別)〜

⚫︎美髪ヘアエステ【セカンドコース】¥16000(税別)〜

⚫︎美髪ヘアエステ『オーダーメイド』【リッチコース】¥20000(税別)〜

《このような方はご来店下さい》

・美しく人生を過ごしたい

・美しさを保ちたい

・より良い施術を受けたい

・髪や頭皮に悩みがある

・年齢を重ねて髪にボリュームがない

・年齢を重ねて髪がパサついてきてツヤがない

・髪のクセが気になる

・白髪が増えてきた・気になる

・薄毛が気になる

・他店の髪質改善に疑問を感じた

・他店の髪質改善施術で髪が傷んだ

・他店で※髪質改善詐欺※にあってしまった

・どこの美容院に行ってもキレイにならない

この様な方がいましたら

気軽にOHANAにご相談下さい。

どの様な髪の状態からでも美しい髪へと導きます。

【美しい髪は心と人生を豊かにしてくれます】

美しい髪でより良い人生をすごしませんか??

 

【投稿者】

岡山県岡山市南区美容院

髪質改善サロンOHANA【オーナー】吉田剛弘